L e a p M i n d
T e c h B l o g

Recent Posts

外観検査向け異常検知手法に関する論文紹介: EfficientAD

published on

LeapMindの花元です。

異常検知、してますか?

学習済み深層学習モデルを使って外観検査向け異常検知をしたいけど、良い感じの速度で推論できなくて困ること、長い人生で、たまにはありますよね。今日はそんなときに使える外観検査向け異常検知の手法であるEfficientADのアルゴリズムを紹介したいと思います。

Read More...

外観検査向け異常検知手法に関する論文紹介: FastFlow

published on

LeapMindの花元です。

異常検知、してますか?

学習済み深層学習モデルを使って外観検査向け異常検知をしたいけど、良い感じの特徴量が得られなくて困ること、長い人生で、たまにはありますよね。今日はそんなときに使える外観検査向け異常検知の手法であるFastFlowのアルゴリズムを紹介したいと思います。

Read More...

Object DetectionにおけるAnchor Matchingについて - YOLOv2からATSSまで

published on

概要

LeapMindの高橋です。現在Efficieraで提供する極小量子化された物体検出(Object Detection)モデルを開発しています。

物体検出モデルはComputer Visionの中でもメジャーな応用で注目度が高い一方、少し調べてみると「アンカーボックス」や「特徴マップピラミッド」など物体検出タスクに特有の概念がいくつも登場するため、とっつきにくい印象を持つかもしれません。

今回取り上げるAnchor Matchingはそんな物体検出モデルに特有な概念の一つで、ここ3年程で研究が特に発展してきたものです。Anchor Matchingについてそれほど日本語の記事はヒットしないのですが、これが分かれば物体検出モデルの全体像も把握しやすいのではないかと思い取り上げます。

Read More...

Tags

algorithm (1) anomaly-detection (4) buildkite (2) ci (2) dataset (1) deep-learning (9) gcp (1) graph-theory (1) hackdays (1) hydra (1) image-restoration (1) infrastructure (2) kubernetes (1) lightning (1) noise-reduction (1) object-detection (1) patchcore (1) project-organization (1) pytorch (1) quantized (1) skip-connection (1) voice-cloning (1)